和風スイーツとして人気の味、抹茶。
当然、抹茶スイーツには実際に「抹茶」が材料として使用されます。
抹茶スイーツは多くの日本人だけでなく、海外の方も魅了する食べ物です。
そんな美味しい抹茶には、接種のし過ぎによって体に悪い作用を及ぼす危険があることをご存じでしょうか。
今回は抹茶のデメリットだけでなくメリットも併せて紹介したいと思います。
抹茶のデメリット
抹茶のデメリットは以下の4つ。
- カフェインの急性中毒
- 依存症
- 貧血
- 尿路結石や腎不全
それぞれ見ていきましょう。
カフェインの急性中毒
抹茶にはカフェインが含まれています。
カフェインは短時間で大量に摂取すると、頭痛や吐き気などの中毒症状が出る可能性が高いです。
カフェインの中毒症状は、短時間のうちに1,000㎎以上の摂取によって発生するとされています。
100ml当たりのカフェイン含有量 | |
抹茶 | 64㎎ |
コーヒー | 60㎎ |
そして、抹茶はコーヒーとほぼ同様のカフェイン量です。
コーヒーじゃないからと言って、抹茶スイーツや抹茶飲料を飲み続けると中毒症状が出るかもしれません。

抹茶ではないですが、えでんは朝から夕方まで作業中にコーヒーをずーっと飲み続けていたら、突然の頭痛と吐き気に襲われた経験があります。。。あれは、まさに中毒症状でした。。抹茶でも同じことになると考えたら恐ろしいですね。
ちなみに、1日の摂取目安量は400㎎とされています。
この目安量を超えたからと言って、中毒症状になるわけではありませんが、コップ1杯を100㎎とすると約4杯です。
抹茶の飲みすぎ食べ過ぎは、中毒症状を起こすデメリットになるので気を付けましょう。
依存症
抹茶やコーヒーに含まれるカフェインは、依存症を引き起こす可能性があります。
抹茶飲料や抹茶スイーツを食べないと調子が出ないなど感じている場合は、依存症になりかかっているかもしれません。
コーヒーでないからと言って、油断しないようにしましょう。
抹茶以外のノンカフェイン飲料やミネラルウォーターを飲むなど、抹茶の摂取回数を控えるとよいでしょう。
どんなものでも、依存症は怖いデメリットになりうるので注意してください。
貧血
抹茶を飲みすぎると、貧血を起こしやすくなります。
男性女性限らずですが、貧血を起こしやすい女性は特に気を付けてください。
なぜなら、抹茶には「タンニン」と呼ばれる成分が含まれているためです。
タンニンはポリフェノールの成分ですが、食事中に摂取すると本来、体内へ吸収されるはずの鉄分と反応してしまい、鉄分吸収を阻害します。
タンニンは、抹茶以外にもコーヒーやワイン、紅茶、渋柿などにも多く含まれています。
貧血を起こしやすい女性は、抹茶の飲みすぎ食べ過ぎは貧血を起こしやすくなるデメリットがあるので気を付けてください。
尿路結石や腎不全
抹茶にはシュウ酸と呼ばれる成分が含まれています。
「シュウ酸」という言葉に、あまり聞きなれない方も多いかもしれません。
シュウ酸は尿路結石や腎不全の原因になる成分です。
尿路結石の「結石」は、このシュウ酸とカルシウムが結合してできています。

植物や野菜に詳しい方にとっては、よく聞く名前かもしれません。シュウ酸は葉菜類の野菜に多く含まれており、紅茶やコーヒー、お茶、チョコレートなどにも含まれています。
ここまで抹茶のデメリットを紹介したので、ここからはメリットについて紹介します。
抹茶のメリット
抹茶のメリットは、以下の5つです。
- 脂肪燃焼
- 口臭予防
- 老化予防
- 腸の調子を整える
- リラックス効果
それぞれ見ていきましょう。
脂肪燃焼
抹茶に含まれるカテキンやカフェインは脂肪の燃焼を促進する効果があります。
カテキンは脂肪の代謝を促進するので、ダイエットに効果的です。
ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの有酸素運動前に摂取すると効率よく脂肪が燃焼されます。
また、カフェインは脂肪燃焼に関わる酵素を活発化させる働きがあるので、間接的にダイエットに効果があるとされています。
抹茶に含まれるカテキンやカフェインが脂肪燃焼に効果があるからと言って、抹茶ばかりを摂取すると依存症や中毒症状などのデメリットがあるので、注意してください。
口臭予防
お茶と言えば、カテキンが含まれていることが有名ですが、当然ながら抹茶にもカテキンは含まれています。
このカテキンは殺菌・消臭効果に優れているため、お茶や抹茶を口にすることは口臭予防に効果的です。
口臭は自分ではなかなか気づけないもの。
食後のデザートは抹茶スイーツにするとよいかもしれません。
老化予防
抹茶はビタミンが豊富に含まれています。
特にビタミンC・A・Eが多く、健康や美容に効果的です。
さらに、カテキンは抗酸化作用が強いため、肌のシミやしわの改善が期待できます。
抹茶で若返ることはないですが、老化予防には効果があると言えるでしょう。
腸の調子を整える
抹茶には水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
さらに、抹茶に含まれるマグネシウムは腸の動きを活発にさせる効果があるので、便の通りがよくなるでしょう。
結果として、便秘解消につながるので、便秘に悩んでいる方は適度に抹茶飲料や抹茶スイーツなどを食べてみるとよいかもしれません。
リラックス効果
抹茶にはテアニンと呼ばれるアミノ酸が含まれています。
旨味や甘味に関与するもので、抹茶の独特の甘味はテアニンが多いためとされています。
このテアニンは、リラックス時に出るα波を増幅させストレスホルモンを制御。
また、興奮を静めて緊張を緩和させる働きがあります。
そのため、抹茶を飲むとホッとしたり、抹茶スイーツを食べるとリラックスしたりするのかもしれませんね。
まとめ
最後に
いかがでしょうか。
抹茶のデメリットとメリットについて紹介させていただきました。
どんなものでも、過ぎれば毒となるので、適切に楽しみたいですね。
特に、食べ物となると美味しくて、つい食べ過ぎてしまうことも多いでしょう。
しかし、美味しいからこそ大切な人と大事なタイミングで食べるとよいかもしれません。
特別な日に食べても、きっと美味しいと思います。
抹茶のメリットを享受するためにも、食べ過ぎに気を付けて美味しいマッチやスイーツを食べてみませんか。
以下では、特別な日にふさわしい伊藤久衛門さんの美味しい抹茶スイーツが購入できます。
ぜひ、健康や美容にもよい抹茶スイーツをチェックしてみてください。
コメント