こんにちは。
えでんです。
今では、コンビニで美味しい和スイーツが買えますね。
えでんもコンビニでの美味しい和スイーツにはお世話になっています。
しかし、
コンビニにも負けず劣らず、スーパーなどにも美味しい和菓子があることをご存じでしょうか。

コンビニ和スイーツも魅力的だけど、スーパーにもある和菓子も注目してほしいわ。

スーパーってあんまり買い物に行かないんだよぁ。

スーパーなどの量販店には、本当に安くて美味しい和菓子はいっぱいあるの。
この記事を読むことで以下のことがわかります。
山本の塩饅頭とは

山本の塩饅頭
山本の塩饅頭とは、岡山県岡山市北区天瀬南町の山本製菓さんが製造している塩饅頭です。
岡山県は、塩田での製塩業が盛んで知られています。
特に、岡山県倉敷市児島は有数の産地であり、塩饅頭や塩羊羹などの塩を利用した和菓子も多くあるんですよ。
山本製菓さんは倉敷市児島ではなく岡山市にありますが、岡山県を代表する塩饅頭になります。
山本の塩饅頭の見た目と味

あん先生が紹介してくれたから、食べてみたよ。
せっかくなので見た目や味を紹介するね。
山本の塩饅頭は、直径約4.5cm×高さ2.5cmの半円形の真ん丸なドーム状のかわいい形をしています。
真っ白な寒梅粉(かんばいこ)を固めて作っており、あんこの茶色~黒色のまだら模様が見えるのが特徴です。

寒梅粉とは、もち米を蒸した後に、餅生地にして焼いて乾燥。
その後さらに、粉末にしたもので、押し物菓子や豆菓子など和菓子には欠かせないものよ。
気になる味の方は、想像以上に上品な味です。
表面は寒梅粉で押し固めているため、口にしたときは硬め。
硬いのは表面の数mmで簡単に食べることができるので安心してくださいね。
表面の硬さと反比例するあんこの柔らかさと、硬い生地が崩れシャリシャリとした食感を楽しめます。
あんこは甘めですが、
そこは、さすがの山本の塩饅頭。
塩の加減が絶妙で後に引かないさっぱりとした上品な後味なので、気づいたらいくつも食べていました。

結論、後味さっぱりで美味しい!
山本の塩饅頭のカロリー

気になるカロリーを紹介するわ。
山本の塩饅頭の栄養成分表(100g当たり)は以下の通り。
エネルギー | 332kcal |
たんぱく質 | 3.9g |
脂質 | 0.8g |
炭水化物 | 77.4g |
食円相当量 | 0.28g |
山本の塩饅頭パッケージより
山本の塩饅頭の1個当たりは約20g。
つまり、約66.4kcal/個

ぱくっ。ご飯、1膳大盛(240g)が約400kcalだから、、ぱくっ、10個一気に食べちゃうとご飯大盛一杯と半分ってところね。。ぱくぱくっ。

あん先生、めっちゃ食べてる。。。
食べるときの注意点
山本の塩饅頭は、寒梅粉で押し固めているので、噛んだ瞬間は硬く感じます。
しかし、口の中でほろほろと崩れていくので、安心してくださいね。
ただし、表面が粉っぽいこともあり、2口3口で食べると白い粉がほろほろと落ちてきますので、その点は気を付けましょう。
山本の塩饅頭は、一つ一つ丁寧にナイロンパックされているので、取り外しにくいものもあります。

ひょっとしたら、女性の方には取り外しにくいかもって思いました。
山本製菓の塩饅頭の口コミ

えでんくんの感想だけでなく、その他山本製菓の塩饅頭の評価や口コミも気になりますよね。
InstagramとTwitterで確認してみました。
Instagramでの口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
Twitterでの口コミ
今日の間食・嗜好品
ヤクルトカロリーハーフ、キャンディチーズ2個、骨にカルシウムプラス、塩饅頭2個
約235kcal 大好物山本の塩饅頭。中は小分け包装で24g74kcal。地元メーカーではないので中々見つけるの大変。出たら即買い。#レコーディングダイエット #ゆっくりダイエット #脂肪肝 pic.twitter.com/d159S9QvJS— 中身がおっさん (@kigurumiossan) September 17, 2020
からあげ
オムライス
山本の塩饅頭この3つがあれば生きていける pic.twitter.com/FNZpDL5Nzs
— 大畑香菜❁⃘*カラアゲニスト (@00kana88) May 11, 2020
やはり、シャリシャリ感がクセになっている方や、あまじょっぱさが美味しいという声が多かったです。
その中でも、見つけたら即買いやこれがあれば生きていけるという口コミは山本製菓さんにとって非常にうれしい声でしょう。
山本製菓の塩饅頭の購入方法
購入方法としては、スーパーマーケットで見かけることが多いので、比較的購入しやすいのではないでしょうか。
岡山県倉敷市の名産品なので、中国地方ではお土産屋さんなど、特に手に入れやすいと思います。

ちなみに、えでんは福岡県民ですがスーパーに普通に置いていました!
食べたいのに見つからない!
という方は、楽天やアマゾンでも販売していますので、ご安心を。
まとめ
最後に
いかがでしょうか。
山本の塩饅頭のご紹介でした。
コンビニ和スイーツも魅力的ですが、スーパーにある和菓子も魅力いっぱいなんですよ。
そして、この山本の塩饅頭は、表面にあんこのまだら模様ができるので、
なんと、こんな模様を見つける方も!!?
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ハート可愛すぎませんか。
見つけたら良いことありそうですよね。
それでは、美味しいあんこを食べてよき和菓子ライフを過ごしましょう。
コメント