こんにちは。
えでんです。
気温も高くなると、冷たくて美味しいあんこ和菓子を食べたくなりますね。
水ようかんや外郎(ういろう)などを冷やして食べるのは、想像しただけで涎が出てきます。
でも、冷やした和菓子より凍ったアイスの方が冷たいものです。

じゅる。。
今回は夏にぴったりのあいすまんじゅうを紹介するわ。

福岡出身のえでんにとっては、あいすまんじゅうと言えば、丸永製菓さんのあいすまんじゅうですね!

さすがに知っているわね。私のようにあいすまんじゅうを冷凍庫に常備している方もいるほど、人気のあんこアイスクリームよ。
ということで、
この記事を読むことで以下のことがわ海
それでは、順を追ってお話しますね。
【丸永製菓】あいすまんじゅうとは

あいすまんじゅうパッケージ
あいすまんじゅうは、本社工場を福岡県久留米市東櫛原町(ひがしくしはらまち)1821に置く、丸永製菓株式会社さんが作っています。
福岡では、定番のあんこアイスクリームです。
本社工場以外にも、栃木県さくら市にも関東工場があるので、九州以外でも見たことのある方もいるのではないでしょうか。
丸永製菓さんのあいすまんじゅうは、今年2022年で発売60年の節目の年。
あん先生も言っているように、必ず冷凍庫の中に常備しているご家庭もいらっしゃるようです。
※2022年6月30日まで、あいすまんじゅう60周年として、「あいすまんじゅう愛すキャンペーン」を開催しています。
詳しくは、こちらの公式HPよりチェックしてみてね。

冷凍庫に常備ってこれほんとなの?って思うかもですが、えでんの友人ご家族がそうなんですよね。えでんも小さい時から食べてるけどさすがに常備はしてなかったです。。

あいすまんじゅう専用の冷凍庫があっても良いくらいだわ。

あいすまんじゅうは、夏だけでなくオールシーズン春夏秋冬関係なく販売されているから、冷凍庫に常備しなくてもいいような気がするけど。
さすが、あん先生!!!
モンドセレクション金賞
丸永製菓のあいすまんじゅうは、2020年モンドセレクション金賞を受賞しています。
モンドセレクションとは、ベルギーの首都ブリュッセルに本部が置かれ、グローバルな評価を提供する品質保証機関です。
様々な評価基準において優れている製品に賞が授与されるのですが、その金賞をあいすまんじゅうは受賞しています。

世界に認められたあいすまんじゅうなんですね!

まぁ、当然よね!
あいすまんじゅうの形は福岡の県花
あいすまんじゅうはアイスバーの形ですが、少し変わった成型をされています。
この形は、福岡の県花である梅の花を模しているんです。
実は、このことは知らない方も多いのではないでしょうか。

実は、あまり形には注目してなくてえでんも知らなかった事実。。。

ッ。。。!
えでんもまだまだね。
あいすまんじゅうには種類がいっぱい
あいすまんじゅうには、種類がたくさんあります。
季節限定やコラボ商品も生まれていますので、見つけたときには販売期間が終わる前に食べておきたいアイスクリームばかりです。
- 塩バニラ(春・夏限定)
- ずんだもち
- 八女抹茶
- 博多あまおう
- 和栗(秋・冬限定)
- PREMIUM 大納言づくし
- PREMIUM 極選一番茶
公式HPを確認すると現在(2022年5月29日)では上記のあいすまんじゅうが販売されています。

PREMIUM大納言づくしを食べたいけど、まだ見つけれていない。。。

今すぐに「私のために」探して買ってきなさい!

。。え、今から?鬼なの。。(しかも、しれっと私のためにとか言っている。)
それでは、気になるあいすまんじゅうの味レビューについてです。
【丸永製菓】あいすまんじゅうの味レビュー

あいすまんじゅう断面

実際に、丸永製菓のあいすまんじゅうを食べてみたよ。
北海道産の小豆を使用した小豆あんは、冷凍で固まっているにも関わらず濃厚で、口に入れると体温でとろける食感に。
濃厚な粒あんがバニラアイスと溶け合って何とも言えない美味しさになります。
そのバニラアイスは、練乳をたっぷりと使っているので、コクとミルクの風味が特徴のまろやかなアイスクリームです。
そんなバニラアイスが、美味しい粒あんを包んでいるので、美味しくないわけないですよね。

えでんは小さい時から食べ慣れているけど、ぜひ食べたことがない方には食べてほしいあんこのアイスクリームです!
アレルギー注意点

あいすまんじゅう
丸永製菓のあいすまんじゅうには、以下のアレルギー物質が含まれています。
〇乳成分
アレルギーをお持ちの方は注意しましょう。
このアレルギー情報は、パッケージにも記載されているので、アレルギーをお持ちの方は注意してくださいね。
それでは、気になるカロリーはどうでしょう?
【丸永製菓】あいすまんじゅうのカロリーは?
あいすまんじゅうの栄養成分表示(1個当たり)は、下記の通りです。
1本パック | マルチパック(5本入り) | |
容量(1本あたり) | 95ml | 85ml |
エネルギー | 208kcal | 197kcal |
たんぱく質 | 3.2g | 3.1g |
脂質 | 5.9g | 5.1g |
炭水化物 | 36.1g | 35.1g |
食塩相当量 | 0.09g | 0.08g |
あいすまんじゅうパッケージより

あいすまんじゅうはコンビニなどでも販売されてる1本タイプとスーパーでも手に入るお得なマルチパック(5本入り)で、内容量違うの!?

そうなの!実は、マルチパックは少し小さいの。
恐ろしく小さな違い。
私じゃなきゃ見逃しちゃうね。
という訳で、
1本タイプは約208kcal/個
マルチパック(5本入り)タイプは、約197kcal/個
そのため、
1本タイプ1袋すべて食べた場合は、約208kcalの摂取ですが、
マルチパック(5本入り)すべて食べた場合は、約985kcalの摂取です。

ご飯2合で約1030kcalだから、それよりも少しカロリーが低いくらいね。。もぐもぐ、余裕ね。もぐもぐ。。

5本余裕って言えるのかっけぇ。。

むしろ、おかずにできるわ。

!?!?
【丸永製菓】あいすまんじゅうの口コミ

いっそのこと、ご飯と一緒にチンすれば、お汁粉のようになるだろうし、パンに挟んでもおしゃれで美味しそうね。どなたかやってないのかしら?
それでは、えでんだけの口コミでは、不安でしょうからSNSでの口コミを紹介します。

発想が自由過ぎるけど、美味しそうかも。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
やはり今日は忙しい一日でした💦
忙しいのが集中するのは辛いです🥲
疲れた時は甘いものが食べたくなります。アイスクリームなのにコスパ良しの「あいすまんじゅう」です!あんこたっぷりで美味😆 pic.twitter.com/wlS8RZYahN— mi🐼StayHome🐼 (@MiGv0v) May 27, 2022
嘘でしょ、あいすまんじゅうって梅の形だったの pic.twitter.com/GtvsRVyB8c
— 睦ちゃん®️ (@_m4_mo) May 26, 2022
こんにちは👮♀️🍨✨
アイス捜索隊です!!#越後製菓 さんの大正解 #ふんわり名人きなこ餅 と#丸永製菓 さんの #あいすまんじゅう #八女抹茶味 を組み合わせたら全問正解⭕️だった😋🍴💕
お花の形で可愛い🌼 https://t.co/qfu67hx9Vq pic.twitter.com/pdUoLxJ5Om
— 街のお花屋さん花物語南小泉店 (@Flower7949981) May 22, 2022
SNSでの口コミまとめ
Instagramの口コミでは、
〇辛い物のあとに甘いデザートとして
〇夜スイーツとして
〇ベストセラー商品は美味しい
Twitterの口コミでは、
〇昼間からあいすまんじゅうキメてる
〇昔から食べてるけど、全国にあるよね?
〇あいすまんじゅうって梅の花の形だったの
などでした。
どちらも共通して、美味しいことはもちろん、発売60周年についての口コミや様々な種類のあいすまんじゅうの感想口コミが多かったです。

丸永製菓さんの公式インスタグラムで、あいすまんじゅうを切って花の形としてホットサンドメーカーで焼いたパンに添えてるのは、まさにインスタ映えだね。切って添えるって発想がなくて驚いたよ。おしゃれだね。

実際に、ツイッターでも切ってお子さんのおやつにしてたわね。この方法なら、1本を取り合うってこともなくていいかも。

あいすまんじゅうは種類も豊富だから、いろんな味や色どりでワッフルやパンケーキに添えてもおしゃれでいいかも。
【丸永製菓】あいすまんじゅうの購入方法
丸永製菓さんのあいすまんじゅうは、スーパーなどアイスコーナーなどで比較的簡単に手に入ります。
福岡では、コンビニでも簡単に手に入るんですよ。

福岡以外の九州でもコンビニで販売されているのを何度も見ているよ。
福岡県久留米市の丸永製菓さんが製造販売しているので、福岡県を中心として九州地方では特に手に入れやすいでしょう。
また、栃木県に関東工場があるので、栃木県を中心として関東地方でも購入できる可能性は高いと思われます。
実際に、インスタグラムでも東京などの関東からの口コミが多くみられました。

えでんは福岡県民なので、福岡のスーパー、コンビニでは必ず見かけます。
食べたいのに近くのスーパーにない。。
これからの時期に常備しておきたいのに見つからなくて困っている。。
という方は、インターネットでも手に入りますのでご安心を。
楽天やAmazonなどでも簡単に手に入るのはうれしいですね。
効率よくポイントなどを溜めて購入したり、セール時に購入したりすることでお得に美味しく食べましょう。
また、楽天やAmazonでの購入が不安という方は、
丸永製菓さんでは、オンラインショップもしているので、そちらからおすすめアイス詰め合わせセットなどを購入すると良いでしょう。

あいすまんじゅうを色々食べ比べしてほしいです!
まとめ
最後に
いかがでしょうか。
福岡県久留米市のあんこアイスクリーム、あいすまんじゅうを紹介させていただきました。
福岡のソウルアイスクリームともいうべきあいすまんじゅう。
子供の時から当たり前のように食べてきた、大好きなあいすまんじゅうを紹介出来て嬉しく思います。
様々な季節限定やコラボのあいすまんじゅうがあるので、食べ逃さないようにえでんも探して食べて、Twitterでも1日1あんことして紹介していきます!
夜遅くにアイス🤤
1日1あんこ✨
丸永製菓さんのアイスまんじゅう プレミアム極選一番茶🤤開けたときの、抹茶の香りに驚き😲‼️
小豆は北海道産大納言小豆🤤✨通常のアイスまんじゅうも美味しいけど、抹茶と小豆あんの組み合わせは、PREMIUM✨ pic.twitter.com/OSh4DsiTZJ
— えでん (@batuichi_x1) May 23, 2022
それでは、丸永製菓のあいすまんじゅうを食べて良き和菓子ライフを過ごしましょう。
コメント