和風スイーツとして人気の味、抹茶。
当然、抹茶スイーツには実際に「抹茶」が材料として使用されます。
抹茶スイーツは多くの日本人だけでなく、海外の方も魅了する食べ物です。
チアシードやモリンガ、キヌアなどで有名なスーパーフードとしても注目されています。
そんな栄養が多いとされる抹茶には、どのような効能があるのかご存じですか。
今回は抹茶の効能や成分について紹介したいと思います。
抹茶の効能
抹茶の効能は、主に以下の5つがあります。
- 脂肪燃焼
- 口臭予防
- 老化予防
- 腸の調子を整える
- リラックス効果
それぞれ見ていきましょう。
脂肪燃焼
抹茶に含まれるカテキンやカフェインは脂肪の燃焼を促進する効能があります。
カテキンは脂肪の代謝を促進するので、ダイエットに効果的です。
ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの有酸素運動前に摂取すると効率よく脂肪が燃焼されます。
また、カフェインは脂肪燃焼に関わる酵素を活発化させる働きがあるので、間接的にダイエットに効果があるとされています。
抹茶に含まれるカテキンやカフェインが脂肪燃焼に効能があるからと言って、抹茶ばかりを摂取すると依存症や中毒症状などのデメリットがあるので、注意してください。
口臭予防
お茶と言えば、カテキンが含まれていることが有名ですが、当然ながら抹茶にもカテキンは含まれています。
このカテキンは殺菌・消臭の効能に優れているため、お茶や抹茶を口にすることは口臭予防に効果的です。
口臭は自分ではなかなか気づけないもの。
食後のデザートは抹茶スイーツにするとよいかもしれません。
老化予防
抹茶はビタミンが豊富に含まれています。
特にビタミンC・A・Eが多く、健康や美容に効果的です。
さらに、カテキンは抗酸化作用が強いため、肌のシミやしわの改善が期待できます。
抹茶で若返ることはないですが、老化予防には効果があると言えるでしょう。
腸の調子を整える
抹茶には水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
さらに、抹茶に含まれるマグネシウムは腸の動きを活発にさせる効能があるので、便の通りがよくなるでしょう。
結果として、便秘解消につながるので、便秘に悩んでいる方は適度に抹茶飲料や抹茶スイーツなどを食べてみるとよいかもしれません。
リラックス効果
抹茶にはテアニンと呼ばれるアミノ酸が含まれています。
旨味や甘味に関与するもので、抹茶の独特の甘味はテアニンが多いためです。
このテアニンは、リラックス時に出るα波を増幅させストレスホルモンを制御。
また、興奮を静めて緊張を緩和させる働きがあります。
そのため、抹茶を飲むとホッとしたり、抹茶スイーツを食べるとリラックスしたりするのかもしれませんね。

さて、抹茶の主な効能についてわかったところで、抹茶に含まれる成分とその効能について表で解説するわ。
抹茶に含まれる成分とその効能
成分 | 効果効能 |
カテキン | 抗酸化作用・血中コレステロール上昇抑制・血圧/血糖上昇抑制・抗アレルギー・体脂肪蓄積抑制・抗菌・消臭 |
ビタミンC | 抗酸化作用・がん予防効果・免疫賦活(ふかつ)作用 |
クロロフィル | 消臭効果・がん予防効果・新陳代謝促進 |
食物繊維 | 便秘予防・がん、糖尿病、心疾患予防効果 |
カフェイン | 眠気防止・疲労回復・代謝促進 |
β‐カロテン | 抗酸化作用・がん予防効果・免疫賦活作用 |
ビタミンE | 抗酸化作用・がん予防効果 |
香気成分 | アロマテラピー効果 |
これら成分の効果効能を見ると、抹茶を飲んだり食べたりすることで、得られる効能に納得がいきますね。
がん予防効果があるとされる成分が多く含まれていることに驚いた方も多いのではないでしょうか。
抹茶を飲むことで、必ずがんが予防されるわけではありませんが、そのような成分が含まれていることは心強く感じます。
ただし、どんなものでも適量というものがあるので気を付けてください。
がんを予防してくれるから。
美容に良いから。
それ等の理由で、抹茶を飲みすぎるとデメリットが生じます。
抹茶を飲みすぎる場合のデメリットはこちら。
抹茶の効能が気になる方からのよくある質問
ここでは、抹茶の効能が気になる方からよくある質問にお答えします。
- 抹茶は夜に飲むのがよいの?
- 抹茶は一日何杯が限度?
- 抹茶ラテは体に悪いの?
それぞれ見ていきましょう。
抹茶は夜に飲むのがよいの?
もし、寝つきが悪い方や不眠で悩んでいる方は、抹茶を夜に飲むことをおすすめします。
または、夕食後に抹茶スイーツもおすすめです。
なぜなら、抹茶には香気成分によるアルマテラピー効果でリラックス作用が得られるためです。
さらに、アミノ酸のテアニンによってもリラックス効果が得られるだけでなく、副交感神経の活性化によって自律神経が整います。
結果として、夜に抹茶を摂取すると寝つきがよくなるでしょう。
ただし、眠るまでに何杯もたくさん飲んだり抹茶スイーツを食べ過ぎたりすると、逆効果なので注意してください。
もちろん、夜以外に飲んでも、抹茶の効能は体に良い影響を及ぼします。
その場合は、一回にたくさん摂取するのではなく、朝・昼・晩と分けて、少量ずつ(100mgほど)摂取するとよいでしょう。
抹茶は一日に何杯が限度?
抹茶を粉末から溶かして飲んでいる場合は、4杯ほどが限度とされています。
抹茶にはカフェインがコーヒーとほぼ同量含まれており、飲みすぎると中毒症状や依存症の原因となるためです。
抹茶にはカフェインの吸収を阻害するテアニンも含まれているため、抹茶を飲んで中毒症状になったという話はあまり聞きません。
しかし、
抹茶を飲まないとやる気が出ない。
抹茶スイーツを毎日食べないと気が済まない。
などは、依存症の症状かもしれません。
溶かした抹茶だけでなく、抹茶スイートなども食べ過ぎには注意してください。
適度に食べれば、抹茶のよい効能を効果的に得られるでしょう。
抹茶ラテは体に悪いの?
短時間で抹茶ラテばかりを大量に飲みすぎると体に悪いです。
抹茶にはカフェインが含まれているため、いくらミルクで薄まっているからと言って飲みすぎはよくありません。
しかし、抹茶ラテそのものが体に悪いわけではありませんので安心してください。

抹茶は日本人に限らず海外でも人気のスーパーフード。季節によっては、コーヒー店やスイーツ店で抹茶イベントがありますが、飲みすぎ食べ過ぎに気を付けてください。
まとめ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
抹茶の効能について紹介させていただきました。
美容や健康に効果効能があると聞くと、抹茶を飲んだり抹茶スイーツを食べたりしたくなりますね。
大好きな抹茶だからこそ、どんな効能があるか気になると思います。
抹茶ばかりのみ食べしてはいけませんが、特別な日や頑張った日にご褒美として美味しい抹茶スイーツを食べてみてはいかがですか。
以下では、特別な日にふさわしい伊藤久衛門さんの美味しい抹茶スイーツが購入できます。
ぜひ、健康や美容にもよい抹茶スイーツをチェックしてみてください。
コメント