こんにちは。
えでんです。
ふわふわの生地に包まれたあんこを食べる。
それがどら焼き。
どら焼き好きな方は、
口に入りきれないような大きなどら焼きを食べてみたい!
と思ったことがあるのではないでしょうか?

今回はインパクト大なジャンボどら焼きを紹介するわ。

大きなどら焼きって憧れてたんですよね!

大きいだけじゃなくで、美味しいから大満足するはずよ。
ということで、
この記事を読むことで以下のことがわかります。
それでは、順を追ってお話しますね。
【松本製菓】ジャンボどら焼きとは
このジャンボどら焼きは、福島県伊達市伏黒字南本場の株式会社松本製菓(以下、松本製菓)さんが製造・卸売しています。
松本製菓さんの公式HPによると、
伊達市銘菓のジャンボどら焼きとして紹介されているんですよ。
ジャンボと名前がついているだけあって本当に大きい!
直径は約14㎝。
大きいだけでなく、
第二十五回全国菓子大博覧会 全菓博会長賞受賞
なんです!

で、でかっ!
お皿の模様半分隠れちゃっているよ!?

大きいだけじゃなくて、お菓子の博覧会受賞歴もあるのよ!

その全国菓子大博覧会ってすごいの?
全国菓子大博覧会とは
全国菓子大博覧会とは、和菓子を中心に洋菓子やスナック菓子までも含めた品評会のことです。
略して、全菓博とも呼ばれることも。
この全国菓子大博覧会は、1911年から始まり、今まで不定期に開催されています(第二次世界戦争の関係で13年間開催されていない時期もあります)。

すごい歴史のある品評会なんだね。
現在は和菓子のオリンピックとも言われており、この会長賞受賞は全菓博の栄誉大賞に次ぐ凄い賞なんです。
※2015年の審査方法見直しなどに伴い、現在では優秀金菓賞と金菓賞として表彰されるようになっています。
フレッシュ包装

このジャンボどら焼きは作り立てを食べてもらいたいということから、フレッシュ包装をしているのよ。

フレッシュ包装?
ジャンボどら焼きは焼き立てをそのまま包装して、脱酸素剤も封入しています。
袋の中の酸素を取り除くことで、作り立ての美味しさを維持しているんですよ。

だから、あんなにふわふわで美味しかったのかぁ。

注意点として、電子レンジなどで温めるときは脱酸素剤は取り除いてね。
当然、脱酸素剤は食べられないので注意してください。
このフレッシュ包装については、パッケージ裏にも記入があるので温めるときは注意しましょう。
それでは、全菓博会長賞を受賞しているジャンボどら焼きの味レビューです。
【松本製菓】ジャンボどら焼き味レビュー

実際に、松本製菓さんのジャンボどら焼きを食べてみたよ。
まず生地がふわっふわです。
卵をたっぷりと使用し 口どけの良いソフトな食感の生地が自慢です。
公式HPより
と、松本製菓さんが謳っている通り、口当たりの良い生地が好印象でした。
これだけ大きいと、途中で食べ飽きるんじゃないかと思いましたが、
不思議と食べ飽きない。
ぱくぱく、いつの間にか完食していました(笑)
粒あんのあんこと生地のバランスが良くて、
生地ばっかりだな。。。
あんこが多すぎ。。。
そんな感想を抱いたことのある方は、大きいけどぜひジャンボどら焼きを食べてみてほしいです!
大きいからちょっとなぁ。。
って思うかもしれませんが、いつの間にかなくなっています!
注意点
こちらのジャンボどら焼きには、以下の4つアレルギー物質が含まれています。
1:小麦
2:卵
3:乳成分
4:大豆
パッケージには、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)と記載されているので、アレルギーをお持ちの方は注意しましょう。
それでは、気になるカロリーについてお話しますね。
【松本製菓】ジャンボどら焼きのカロリーは?
ジャンボどら焼きの栄養成分表示(1個あたり)は、下記の通りです。
エネルギー | 484.7kcal |
たんぱく質 | 9.1g |
脂質 | 2.9g |
炭水化物 | 105g |
食塩相当量 | 0.48g |
【松本製菓】ジャンボどら焼きパッケージより
このジャンボどら焼きは1個入りなので、
約484.7kcal/個
そのため、1袋すべて食べた場合は、484.7kcalの摂取になります。

醤油ラーメン1杯が約480kcalだから、、、醤油ラーメンとちょうど同じくらいね。。ラーメンもいいけど、このジャンボどら焼きを推すわ!
もぐもぐ。

珍しく迷いましたね(笑)
【松本製菓】ジャンボどら焼きの口コミ

もぐもぐ、、ま、迷ってなんかないわっ!
ジャンボどら焼きに決まっているじゃない!
私の身体はあんこでできているのよ!

あん先生はあんこでできているっ!?
えでんの口コミだけでは不安でしょうから、SNSでの口コミを紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
こんばんはなんじゃ。
ジャンボどら焼きをいただいたんじゃ。
福島県の松本製菓さんの作ったどら焼きじゃ。
なんと、一個484.7キロカロリーもあるのじゃ😱
どんだけじゃ!
懐に忍ばせておけば、もしものときの貴重な食糧になるかな🤔
…忍ばせるには、ちと大きすぎるか😅 pic.twitter.com/kIvwPGLw8X
— 宇喜多八郎 (@zaRtPYyr9JINDPe) March 19, 2022
松本製菓 ジャンボどら焼き14cm😋定価は160円位ですが スーパーで100円位で売っていますね~😉ボリューム、値段が満足の一品で たまにしか売ってないので まとめ買いし冷凍しています😉 pic.twitter.com/oL1a5CZqu4
— NEXT (@JCoMVpIpaGEZgna) January 17, 2021
SNS口コミのまとめ
この投稿をInstagramで見る
Instagram口コミでは、
〇大きい!
〇食べ応え抜群。
〇半分でおなか一杯
〇この大きさで100円ぐらいってコスパ最高
など、大きさの比較写真などと一緒に口コミされていました。
Twitter口コミでは、
〇大きさもすごいけど、カロリーもすごい
〇まとめ買いして冷凍保存している
〇栗やチョコレートも美味しい
ジャンボシリーズの栗やチョコレート、まとめ買いしての冷凍保存しているなど、美味しさと一緒に他商品や保存についても口コミしていました。
そして、やはり
どちらも共通した口コミは、 大きい!でかい!美味しい! です。

やっぱり、みんな思うことは一緒だね!スーパーで約100円って安すぎない?(驚き)
【松本製菓】ジャンボどら焼きの購入方法
ジャンボどら焼きは、スーパーなど和菓子コーナーなどで比較的簡単に手に入ります。
えでんは、コンビニエンスストア「ローソン」さんで購入しました。
そのため、スーパーだけでなくコンビニのローソンでも手に入るようです。
福島県伊達市の松本製菓さんが製造・卸売しているので、福島県を中心として東北地方では特に手に入れやすいでしょう。

えでんは福岡県民ですが、福岡のスーパーやローソンでも時々見かけます。
おっきなどら焼き食べるのが夢。。
食べたいのに近くのスーパーにない。。
という方は、インターネットでも手に入りますのでご安心を。
スーパーで買うよりも少しお高めかもしれませんが、
送料無料で15個入りなので、食べきれない分は冷凍保存してもいいですね。
これで、いつでもジャンボどら焼きが食べられる幸せを感じられますよ。
※松本製菓さんの楽天ショップでは売り切れとなっていました。(2022年4月3日)
まとめ
最後に
いかがでしょうか。
福島県伊達市の松本製菓さんが作るあんこ和菓子、ジャンボどら焼きを紹介させていただきました。
とにかく大きい(笑)
そして、不思議と食べ飽きない美味しさ。
スーパーでは約100円で購入できるコスパの良さ!
どら焼き好きな方には、一度は食べてもらいたいです。
それでは、松本製菓さんのジャンボどら焼きを食べて良き和菓子ライフを過ごしましょう。
餅入りのどら焼きも気になる方はこちら。
どら焼き好きな方は、こちらのどら焼き専門店も要チェックです。
こだわりのどらやきをお届けします【洛心館-京都どらやき専門店】
コメント