こんにちは。
えでんです。
えでんはようかんが好きなのですが、切れ込みの入っていない昔ながらの長いようかんって切り分けるの大変ですよね。
そのままかぶりつくように、食べてもおいしいのですが、
お客様へのお茶うけなどでは、切ってお皿に乗せて。。
と、作業工程も時間がかかります。
少しだけパクっと食べたいときにも不便ですよね。

今回は、杉本屋のお好みようかんを紹介するわ。

ようかん大好きなんですよね。
気になります。

杉本屋のお好みようかんは、食べやすい40gにそれぞれ包装されているのが特徴ね。
ということで、
この記事を読むことで以下のことがわかります。
それでは、順を追ってお話しますね。
【杉本屋】お好みようかんとは

杉本屋のお好みようかん(5種類9個入り)
杉本屋のお好みようかんは、愛知県豊橋市鍵田町に本社を置く杉本屋株式会社様(以下、杉本屋)が製造販売をしています。
この杉本屋のお好みようかんは、一つが40gのミニようかんで、ひとつずつ包装されており、それぞれループカットができるんです。

つまみでループカット
つまり、
コンビニおにぎりを食べるように、包装のつまみをひねりカットすることで、手を汚さず簡単に食べることができます。

あとは押し出しながら食べるだけ
さらに、
この杉本屋のお好みようかんにはシリーズがあり、
えでんが購入したものは、9個入り(煉・小倉・抹茶・塩・栗)の詰め合わせでした。
そのほかにも、
〇7個入り(煉・小倉・抹茶・栗)の詰め合わせ
〇9個入り(煉・小倉・抹茶)の3色ようかん
〇各ようかんの箱売り(10個)
があります。

小腹がすいたときに、ちょっと食べるのに便利だね。
手を汚さず食べられるっていうのもうれしいかも。

それぞれ個包装だから、簡単に持ち運びもできて、おやつにもなるし、糖分の補給にも便利なの。

味もバラエティー豊かだから、その日の気分に合わせて選ぶのも楽しいですね。
それでは、気になるお味についてお話しますね。
【杉本屋】お好みようかんの味レビュー

杉本屋のお好みようかん(5種類9個入り)

実際に、各ようかんを食べてみたよ。
煉ようかん

杉本屋の煉ようかん
煉(ねり)ようかんとは、寒天に水や砂糖を加えて煮立て、こしあんを練り混ぜながら煮詰めて、型に流し込んだようかんなんですよ。
寒天の量を少なく作ることでできる柔らかいようかんを、水ようかんと言います。
杉本屋の練ようかんは、しっかりとしたようかん独特の歯ごたえに、噛めば噛むほど小豆のこしあんのうまみを感じられる一品でした。
定番のザ・ようかんって感じで、定番のようかんをちょっと食べたいって時に最適です。
小倉ようかん

杉本屋の小倉ようかん
小倉(おぐら)ようかんは、大納言小豆の蜜煮を混ぜた練りようかんのことです。
この杉本屋の小倉ようかんにも小豆の粒が入っており、ようかんとともに味わうことができました。
ちゅるっと食べやすくて後を引かない味で美味しかったです。
抹茶ようかん

杉本屋の抹茶ようかん
抹茶ようかんは、抹茶を白あんに練りこんだり、小豆あんに練りこんだりしたものを言います。
杉本屋の抹茶ようかんは、あん自体の種類が記載がないので、白あんに練りこんでいるのか、小豆あんに練りこんでいるのかは不明です。
開けた時の抹茶の香りがよく、抹茶とあんこの相性は言わずもがな。
とても美味しい抹茶ようかんでした。
塩ようかん

杉本屋の塩ようかん
塩ようかんは、練ようかんの通常よりも多い塩を加えて作るようかんです。
杉本屋の塩ようかんは、食塩相当量が0.2g。
これは、練ようかんの食塩相当量0.004gの50倍になります。
甘さよりも塩味が強く感じるので、運動して疲れているときなど疲労回復におすすめの一品です。
甘いようかんが苦手な方には、塩ようかんがよいでしょう。
栗ようかん

杉本屋の栗ようかん
煉ようかんに栗を加えた栗ようかん。
杉本屋の栗ようかんは、固めの栗を0.5㎝程に小さく砕き全体的に均一に混ぜ込んでいるようです。
固めの栗がようかんの食感にプラスのアクセントになり、ほのかな栗の味も楽しめる美味しい栗ようかんでした。
それでは、気になるカロリーはどうでしょう?
【杉本屋】お好みようかんのカロリーは?
この投稿をInstagramで見る
杉本屋のお好みようかんの栄養成分表示(40g)は、下記の通りです。
煉ようかん | 小倉ようかん | 抹茶ようかん | 塩ようかん | 栗ようかん | |
エネルギー | 113kcal | 114kcal | 112kcal | 112kcal | 110kcal |
たんぱく質 | 1.1g | 1.2g | 1.1g | 1.0g | 1.0g |
脂質 | 0.1g | 0.1g | 0g | 0g | 0g |
炭水化物 | 26.9g | 27.0g | 26.8g | 26.9g | 26.5g |
食塩相当量 | 0.004g | 0.004g | 0.005g | 0.2g | 0.009g |
杉本屋のお好みようかんパッケージより
このお好みようかんは1個約40g。
それぞれ1個当たりの栄養成分表示になっています。
いずれのようかんも
約110~114kcal/個
えでんが購入したお好みようかんは9個入り。
つまり、1袋360gです。
そのため、1袋すべて食べた場合は、約1000kcalの摂取になります。

ご飯、1膳大盛(240g)が約400kcalだから、、、大盛2杯と半分!!さすがに一袋すべてを一人で食べるとカロリーはすごいわね。私は余裕だけど。。もぐもぐ。。

カロリーすごいと言いながらも、一袋全部食べる気なんですね。シェアしてくださいよ。。
【杉本屋】お好みようかんの口コミ

もぐもぐ、、んんっ、、ずずー。
えでんだけの口コミでは、不安でしょうからSNSでの口コミを紹介します。

結局、一人で一袋食べちゃったよ。。。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
近所の店から杉本屋製菓のお好みようかんが消えてしまったので大変困る。手頃な値段でいろんな種類の一口ようかんが入ってる商品ってあまり無いので、なんとかして取扱店を探さねば。自転車に乗る時の補給食としてここ2年くらい大量消費してる。
— KNBR(64.5kg) (@knbr77) March 9, 2018
スポーツようかんより安いし食べやすい。味のバリエーションもあり美味しい。1個110kcal前後で登山の行動食にぴったり。食欲がないけど補給しなければならない際は非常に良い。→ 杉本屋製菓 9個入お好みようかん 360g https://t.co/ePRMc1F1Cl #Amazon
— パース (@Peirce39) March 21, 2020
おはグミでーす(๑•ᴗ•๑)੭🌀
本日9月1日は #防災の日 ⛑
今日も朝からおすすめ商品を紹介致しめすm(_ _)m
杉本屋の人気ナンバーワン羊羹💁🏻
✨\お好みようかん/✨
一年日持ちするので非常食・保存食にも最適です♪
なんと⤴︎5種類の味が楽しめちゃ文字数 pic.twitter.com/gqKljgMMZc— まけんグミ【公式】杉本屋製菓 (@SugimotoyaSeika) August 31, 2017
口コミのまとめ
Instagram口コミでは、
「ポケットに忍ばせて山登りやお出かけ時の栄養補給におすすめ。」
「3時のおやつに。」
「凍らせて食べよう」
などありました。

ようかんを凍らせる発想はなかったので、今度凍らせて食べてみます。
Twitter口コミは、
「近くのスーパーからなくなって困っている」
「保存期間が長いので保存食に」
「登山の行動食や食欲ないけど栄養取らないといけないときに」
などありました。
また、公式の杉本屋製菓さんのTwitterもありましたのでご紹介しています。
一年保存できるので、保存食や非常食としてもおすすめしているんですね。

確かに、一年も保存出来たら非常食として大助かりだし、買いすぎても大丈夫だね。
どちらも共通して、保存食として、食べやすい、登山などの運動後の補給食としての口コミが多かったです。

ポケットに入るサイズなので、気軽に持ち歩けて、エネルギー補給にちょうどいいみたいだね。保存期間が長いのもうれしいね。
【杉本屋】お好みようかんの購入方法
杉本屋のお好みようかんは、スーパーの和菓子コーナーなどで比較的簡単に手に入ります。
残念ながら、コンビニでは販売しているところをえでんは見かけたことはありません。
コンビニには一口ようかんが、よく販売されているので、杉本屋製菓さんのようかんも置いているコンビニもあるかもしれません。
要チェックですね。
愛知県豊橋市に本社があるので、愛知県を中心として中部地方では特に手に入れやすいでしょう。

えでんは福岡県民ですが、福岡のスーパーではよく見かけます。
食べたいのに近くのスーパーにない。
保存食に最適なお菓子を探している。。
運動後に手軽に食べれてエネルギー補給に最適なものを探している。。。
という方は、インターネットでも手に入りますのでご安心を。
それぞれ、1袋の分と12袋セットがありました。
当然12袋セットのほうがお買い得ではあります。
保存期間が1年ということを考えれば、12袋もありですね。

サイクリングや登山などの運動のお供にいかがでしょうか。
ちょっと疲れた時に美味しいエネルギー補給ができますよ。
まとめ
最後に
いかがでしょうか。
愛知県豊橋市鍵田町に本社を置く杉本屋製菓株式会社のお好みようかんを紹介させていただきました。
まずは、ミニサイズのようかんで、手を汚さずに食べやすい工夫がされているのはうれしいですよね。
さらに保存期間も1年と保存食や非常食としても使い勝手がよく、小さいからこそポケットに入れてサイクリングや登山のエネルギー補給に最適。
ぜひ、スーパーで見かけたら購入してみてはいかがでしょうか。
見つからない場合は、インターネットでも購入できる点はありがたいですね。
それでは、杉本屋のお好みようかんを食べて良き和菓子ライフを過ごしましょう。
コメント