こんにちは。
えでんです。
スーパーでも簡単に手に入るあんこ和菓子に、あずき最中(もなか)があります。
このあずき最中、いかにも
ザ・和菓子
という雰囲気で若い人は意外と手に取りにくいのでないでしょうか。
でも、それってすごくもったいない。
なぜなら、すごく美味しいからです!

今回は佐藤製菓さんのねとっり美味しいあずき最中を紹介するわ。

あずき最中って、おじいちゃんおばあちゃんのイメージがあって、あんまり手に取ってこなかったんですよね。。

それは人生の半分、損しているわね。
ということで、
この記事を読むことで以下のことがわかります。
それでは、順を追ってお話しますね。
【佐藤製菓】あずき最中とは

【佐藤製菓】あずき最中
徳島県徳島市国府町の佐藤製菓株式会社(以下、佐藤製菓さん)が製造販売しているあずき最中です。
この佐藤製菓さんが製造しているあずき最中の特徴は、なんといってもあんこのねっとり感とその甘さ。
このねっとり感は、クセになってしまいます。
あんこは、粒あんで水分量の多いあずきで柔らかめ。
そのため、一瞬「こしあんなのかな?」と、思ってしまうほど。

あずき最中ってなんかよくわからないけど、あんまり手に取ってこなかったんだよね。

もったいない!簡単に手も汚さずあんこを味わえる和菓子なのに。
もう一度言うわね。人生の半分を損してるわ(2回目)

そんなにですかっ!?
そもそもあずき最中とは
あずき最中とは、小豆のあんこを餅粉をこねて蒸し、薄くのばして焼いた2枚の皮で挟んだお菓子です。
もともと、最中は江戸時代半ばに生まれた庶民的なお菓子という歴史があります。
丸い形で「最中の月」と言われたことから「最中」と名付けられているんですよ。
※「最中の月」とは満月の月の意味

へぇ~、満月のような丸い形をしているから、「最中」って呼ばれたんだ。
あずき最中が庶民的なお菓子であり、さらに名前の由来もわかったところで
佐藤製菓さんのあずき最中の気になる味についてお話します。
【佐藤製菓】あずき最中の味レビュー

【佐藤製菓】あずき最中断面

実際に、佐藤製菓さんのあずき最中を食べてみたよ。
一口食べて感じるのは、ねっとりした甘い粒あんです。
粒と言っても柔らかめの粒なので、こしあん派のえでんも食べやすいあんこでした。
そして、ねっとりしたあんこがクセになります。
まるで安納芋の焼き芋のようなねっとり感。
あんこは甘めなので、甘党の方には満足していただけるあんこです。
あんこを挟んでいる皮は、パリパリとシナシナの中間といった感じ。

えでん的には、パリパリしすぎずに皮が割れてこぼれることもなく、食べやすかったです。
当然、焼きたてではないのでパリパリ感はさほどありません。
パリパリ感を味わいたい方はオーブンで少し焼くのも良いですね。
気になるのが、皮が口の中にくっつくこと。
これは、最中の宿命かもしれませんが、気になる方はお茶を準備しておきましょう。
味ではありませんが、
佐藤製菓さんのあずき最中は、一つ一つ丁寧に包装されています。

【佐藤製菓】あずき最中
包装の紙質感も、いかにも和菓子という感じがしますね。
個包装なので、食べたい数だけ気軽に手に取れるのは嬉しいです。
それでは、気になるカロリーはどうでしょう?
【佐藤製菓】あずき最中のカロリーは?

皮の表面にはおめでたい「福」の文字
【佐藤製菓】あずき最中の栄養成分表示(1個当たり)は、下記の通りです。
エネルギー | 116kcal |
たんぱく質 | 1.8g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 27.5g |
食塩相当量 | 0.01g |
【佐藤製菓】あずき最中パッケージより
このあずき最中は1個約40g
約116kcal/個

佐藤製菓さんのあずき最中の栄養成分表示は1個当たりなので、カロリーや栄養の計算が簡単!
佐藤製菓さんのあずき最中は、1パック8個入りです。
そのため、1パックすべて食べた場合は、928kcalの摂取になります。

普通のカレーライス1人前(670g)が約870kcalだから、、もぐもぐ、ん?、、くっついた、んんn、1パック8個すべて食べるとカレーライスよりカロリーを取っているのね。。んんぅ、もぐもぐ。

皮がくっついたんなら、お茶飲みましょうよ。
【佐藤製菓】あずき最中の口コミ

もぐもぐ、、んんっ、、ずずー。やっぱりお茶との相性最高ね。
えでんだけの口コミでは、不安でしょうからSNSでの口コミを紹介します。

ねっとり感がお茶との相性を高めていますよね
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
今日は #ゆかりの日
KALDIで発見した佐藤製菓さんの
あずき最中
タカ トラ!!🐯 バッタ の年に向けて、お正月っぽいもなか☺️ pic.twitter.com/YTRJOUkCln— えん寿@ゆかり王国 (@AngeCRika) December 27, 2021
業スーで売ってた佐藤製菓のあずき最中うめー。ちょっとあますぎだけどかえってコーヒーに合うじぇー。
— 魔界象/Skeb受付中 (@makaizo666) March 29, 2021
佐藤製菓のあずき最中がうますぎて涙が出る
— あやの@3歳👦🏻 (@ayano1126) May 6, 2016
Instagramでは、抹茶とのインスタ映えの写真や佐藤製菓さんの餅入りあずき最中も紹介されていました。
1パック8個入り以外に6個入りもあるようですね。
そして、やはり唇にへばりつくとの口コミも。
Twitterでは、「甘いけど、それがコーヒーに合う。」や「美味しすぎて涙が出る」という方まで。
さらに、カルディでお正月Ver.の1個売りでしょうか。
パッケージが違うものもあるようですね。
どちらも共通して、甘くておいしい、お茶うけとしてよいとの口コミです。

あんこが甘いのでお茶やコーヒーとの組み合わせがおすすめ。口にくっついちゃうのは、あるあるみたいですね(笑)
【佐藤製菓】あずき最中の購入方法
佐藤製菓さんのあずき最中は、スーパーなど和菓子コーナーなどで比較的簡単に手に入ります。
SNSでは業務スーパーやカルディでも手に入るとの情報もありました。
残念ながら、コンビニではあずき最中はあっても、佐藤製菓さんのあずき最中を販売しているところをえでんは見かけたことはありません。
佐藤製菓さんは徳島県徳島市国府町で製造販売しているので、徳島県を中心として四国地方では特に手に入れやすいでしょう。

えでんは福岡県民ですが、福岡のスーパーではよく見かけます。
食べたいのに近くのスーパーにない。
お茶との相性のよいあんこ和菓子が見つからなくて困っている。。
あまいあずき最中をコスパ良く食べたい。。。
という方は、インターネットでも手に入りますのでご安心を。
※インターネットで調べると、ヨドバシカメラさんでの取り扱いはありました。

こちらは、佐藤製菓さんと同じくスーパーで手に入る寿製菓さんのあずき最中です。

佐藤製菓さんのあずき最中は、楽天やAmazonではもうちょっと待っててね。

ヨドバシカメラさんのネットショッピング以外だと、自力でお店を回って探すしかないのか。。。
まとめ
最後に
いかがでしょうか。
徳島県徳島市の佐藤製菓株式会社が製造しているあんこ和菓子、あずき最中を紹介させていただきました。
えでん的には、ねっとり感がクセになるあずき最中でした。
熱い緑茶や苦めのコーヒーとの相性がよく、美味しかったです。
最中を割ると、粉が舞ってしまうので、そのままかぶりつくように食べるのがおすすめ。
SNSで紹介のあった包装の違うお正月Ver.のあずき最中を年末年始は探してみたいと思います。
楽天やAmazonでの販売が一時停止しているのが残念でした。
早い再開を願うばかりです。
それでは、ねっとり甘くておいしいあずき最中を食べて良き和菓子ライフを過ごしましょう。
コメント